上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:--| スポンサー広告|
トラックバック(-)
コメント(-)
昨日が仕事納めでぷち忘年会に参加し、本日からお正月休みにはいりました。
どうやら世間一般の企業では、先週の金曜が仕事納めというところが多かったようで、昨日の電車(丸の内線)は驚くほど空いてました!!
為替の方ですが、ドル円が上値も下値もかなり堅いセンチメントだったので、昨日セットした注文が決済されました。
90.66 売り
90.40 買い
動きがたいしてない中でしたのでせこいトレードになりましたが・・・・
しかも2万通貨なので5200円の利益(笑)。
もう一度同じように仕掛けても面白いかなとも。
話は変わりますが、東京株式市場は大納会の取引が行われ、112円高の8859円で取引を終了しました。
世界的な景気後退局面をむかえ世界同時株安の影響から日経平均は年間42.1%の下落となり、1990年に記録した38.7%を超え過去最大となったようです。
来年も世界的な混乱は落ち着きそうにありませんね。
どうやら世間一般の企業では、先週の金曜が仕事納めというところが多かったようで、昨日の電車(丸の内線)は驚くほど空いてました!!
為替の方ですが、ドル円が上値も下値もかなり堅いセンチメントだったので、昨日セットした注文が決済されました。
90.66 売り
90.40 買い
動きがたいしてない中でしたのでせこいトレードになりましたが・・・・
しかも2万通貨なので5200円の利益(笑)。
もう一度同じように仕掛けても面白いかなとも。
話は変わりますが、東京株式市場は大納会の取引が行われ、112円高の8859円で取引を終了しました。
世界的な景気後退局面をむかえ世界同時株安の影響から日経平均は年間42.1%の下落となり、1990年に記録した38.7%を超え過去最大となったようです。
来年も世界的な混乱は落ち着きそうにありませんね。
スポンサーサイト
大企業で働いてるわけではないので、ゴールデンウィークはカレンダーの祝日だけしか休めなくて、今年は土日に祝日がかぶりあまり休みがなく大型連休って気がしません。
しかも今日は昼過ぎに起きて、PCでレートを眺めてたのですが、動きがほとんどなかったので、これじゃトレードは無理だなと思い、3時ぐらいから昼寝をしてしまい、起きたのが夕方6時でした!
ちょうど欧州時間が始まったばかりという時間でしたが、起きたらユーロがかなり売られていてビックリするとともに、ほとんど寝ていたためせっかくの休日ももう夕方か~というやりきれなさを感じつつもトレードを始めました。
すでに動き始めた後だったので、ポン円ショートで入ったものの下げるにしてもそんなに下がらないだろうと考えていたので、90pipsほどしか取れませんでした。
欧州以降こんなに動いているのに、情けない・・
結果は4万通貨で36,000円ほどの利益でした。
ブログを書いている間にもかなり動いてますが、ドル円も103円は堅そうな気がするので、この後反転し104円近くまで上げてくるのではと見ていますが、戻ったらまたショート狙いでいきたいと思います。
明日は仕事だけど寝すぎてぜんぜん眠くないので、夜更かししてレートでも眺めることにします。
しかも今日は昼過ぎに起きて、PCでレートを眺めてたのですが、動きがほとんどなかったので、これじゃトレードは無理だなと思い、3時ぐらいから昼寝をしてしまい、起きたのが夕方6時でした!
ちょうど欧州時間が始まったばかりという時間でしたが、起きたらユーロがかなり売られていてビックリするとともに、ほとんど寝ていたためせっかくの休日ももう夕方か~というやりきれなさを感じつつもトレードを始めました。
すでに動き始めた後だったので、ポン円ショートで入ったものの下げるにしてもそんなに下がらないだろうと考えていたので、90pipsほどしか取れませんでした。
欧州以降こんなに動いているのに、情けない・・
結果は4万通貨で36,000円ほどの利益でした。
ブログを書いている間にもかなり動いてますが、ドル円も103円は堅そうな気がするので、この後反転し104円近くまで上げてくるのではと見ていますが、戻ったらまたショート狙いでいきたいと思います。
明日は仕事だけど寝すぎてぜんぜん眠くないので、夜更かししてレートでも眺めることにします。
去年の6月からFXを始め、もうすぐ1年が経とうとしています。
預金の一部である150万円から運用を始め、赤字の月もあったりしましたが今月初めの段階でなんとか300万超えまで増やすことができましたが、今まで一度も資金を引き上げたことがありません。
やはりある程度利益が出た段階で銀行口座に出金した方が何かあったときに安心だし、そろそろ検討をはじめる時かな~と思ってます。
一部でも出金しておけば強制ロスカットにあっても全額失うこともなくなるし、先日もありましたが、FX会社の破産という自分ではどうすることもできない最悪の事態に陥ることもゼロではないですし。
余裕資金が多い方がレバレッジを抑えて運用することができるということもあり、どうするか悩むところではありますが、近いうちに投機資金の一部を出金しようと思ってます。
預金の一部である150万円から運用を始め、赤字の月もあったりしましたが今月初めの段階でなんとか300万超えまで増やすことができましたが、今まで一度も資金を引き上げたことがありません。
やはりある程度利益が出た段階で銀行口座に出金した方が何かあったときに安心だし、そろそろ検討をはじめる時かな~と思ってます。
一部でも出金しておけば強制ロスカットにあっても全額失うこともなくなるし、先日もありましたが、FX会社の破産という自分ではどうすることもできない最悪の事態に陥ることもゼロではないですし。
余裕資金が多い方がレバレッジを抑えて運用することができるということもあり、どうするか悩むところではありますが、近いうちに投機資金の一部を出金しようと思ってます。
以前にデイトレに転向するかもしれないと言いましたが、さっそく昨日実践してみました。
まあ、スイングトレード自体をやめて本格的にデイトレに変更したというわけではありませんが。
まずは様子見で。向いていると思ったら本格的にデイトレで参戦するかもしれませんが。
昨日が初日だったわけですが、結果は上出来だったのではないかと。
よくある週末の動きだったので取りやすかった相場だったというのもありますが。
欧州時間序盤に持ち上げて、その後は週末要因から利益確定の流れに向かい下げ始めるか、上値を伸ばせず高値でのレンジを形成するかのどちらかということが多いので、昨日はそのパターンにハマッタといえます。
予定通りポンド円を207.20でショートしたのはいいのですが、ちょっとビビッて207円での薄利決済で幕を開けるというチキンぶりでしたが、その後は波に乗ることができ、207.20銭で売り206.60銭あたりで買い戻すというのを繰り返すことに成功することができたので、スタートとしては上出来と言える内容でした。
ただ、依然として下でショートしているポジションがまだ残ってるのがかなり気がかりですが・・
今までに競馬やパチンコを少しやったことがありましたが、ビギナーズラックらしきものには出逢えずたまに小さく勝つもののトータルでは惨敗と言うさんざんたる結果に終わっていたので、デイトレで幸先のよいスタートが切れてホットしましたが、この先どうなることやら。
まあ、FXとギャンブルを同列でみるのもおかしいのかもしれませんが、FXも所詮はギャンブルだという見方をする人もいるようなので。
私はギャンブルとは思っていませんが。
ゴールデンウィークは値動きが激しくなる可能性もあるので少し注意した方がいいかもしれませんね。
まあ、スイングトレード自体をやめて本格的にデイトレに変更したというわけではありませんが。
まずは様子見で。向いていると思ったら本格的にデイトレで参戦するかもしれませんが。
昨日が初日だったわけですが、結果は上出来だったのではないかと。
よくある週末の動きだったので取りやすかった相場だったというのもありますが。
欧州時間序盤に持ち上げて、その後は週末要因から利益確定の流れに向かい下げ始めるか、上値を伸ばせず高値でのレンジを形成するかのどちらかということが多いので、昨日はそのパターンにハマッタといえます。
予定通りポンド円を207.20でショートしたのはいいのですが、ちょっとビビッて207円での薄利決済で幕を開けるというチキンぶりでしたが、その後は波に乗ることができ、207.20銭で売り206.60銭あたりで買い戻すというのを繰り返すことに成功することができたので、スタートとしては上出来と言える内容でした。
ただ、依然として下でショートしているポジションがまだ残ってるのがかなり気がかりですが・・
今までに競馬やパチンコを少しやったことがありましたが、ビギナーズラックらしきものには出逢えずたまに小さく勝つもののトータルでは惨敗と言うさんざんたる結果に終わっていたので、デイトレで幸先のよいスタートが切れてホットしましたが、この先どうなることやら。
まあ、FXとギャンブルを同列でみるのもおかしいのかもしれませんが、FXも所詮はギャンブルだという見方をする人もいるようなので。
私はギャンブルとは思っていませんが。
ゴールデンウィークは値動きが激しくなる可能性もあるので少し注意した方がいいかもしれませんね。
ボルカー元FRB議長やポンド売りでイングランド銀行を叩き潰したことで有名なジョージ・ソロス氏が米国が既にリセッション入りした可能性が高いなどと指摘したからか、このところのドル高局面から再びドル売りへ流れが変わったようです。
個人的にはドル円が103円に乗せてからかな~と考えていたので、まさか今日大きく円高に傾くとは思ってませんでした。
このままポジションをホールドしておけば、まだ下がりそうな感じがしますが、一度逆方向へ進んでしまった縁起の悪いポジションなのである程度利が乗ってきたところで全ポジ決済しました。
こういう考え方は間違っているのかもしれませんが、久しぶりにポジションをスクエアにできたので、内心ホットしています。
いつか下げてくると確信はしていても、やはり逆方向に大きく動いたポジションを抱えておくのは精神的にもよろしいものではなかったですし。
とはいえリバウンドしそうなところへ売り注文をいれようとさっそく企んでますが。
今回のポジションは難平していたり、数日前に一部利食いしたりでややこしくて面倒なので、報告のみで詳しくは書きませんが、そのかわり明日か明後日には3月の月間成績を発表できそうです。
今月も今日の結果でなんとかプラスできてますが、まだまだ序盤なので気が抜けない月になりそうです。
Pipsでいうとたいしてとれてないのですが、難平していたためレバレッジが高くなっていたので、本日の決済で7、8万ぐらい取れてました。
明日は週末で仕事も忙しくないから今日の儲けで大好物のオランジェットでも買って帰ろうかな~なんて。
個人的にはドル円が103円に乗せてからかな~と考えていたので、まさか今日大きく円高に傾くとは思ってませんでした。
このままポジションをホールドしておけば、まだ下がりそうな感じがしますが、一度逆方向へ進んでしまった縁起の悪いポジションなのである程度利が乗ってきたところで全ポジ決済しました。
こういう考え方は間違っているのかもしれませんが、久しぶりにポジションをスクエアにできたので、内心ホットしています。
いつか下げてくると確信はしていても、やはり逆方向に大きく動いたポジションを抱えておくのは精神的にもよろしいものではなかったですし。
とはいえリバウンドしそうなところへ売り注文をいれようとさっそく企んでますが。
今回のポジションは難平していたり、数日前に一部利食いしたりでややこしくて面倒なので、報告のみで詳しくは書きませんが、そのかわり明日か明後日には3月の月間成績を発表できそうです。
今月も今日の結果でなんとかプラスできてますが、まだまだ序盤なので気が抜けない月になりそうです。
Pipsでいうとたいしてとれてないのですが、難平していたためレバレッジが高くなっていたので、本日の決済で7、8万ぐらい取れてました。
明日は週末で仕事も忙しくないから今日の儲けで大好物のオランジェットでも買って帰ろうかな~なんて。
先ほど202円で売っていたポンド円を201円31銭で決済しました。
夕方に発表された英指標、HBOS住宅価格が-2.5と1992年9月の-3.0以来最大の落ち込みとなったことでポンドが軟調に推移したようです。
10日発表のBOE政策金利も利下げが予想されるため、まだ下げる余地がありそうですが、クロス円はドル円次第ということもあるので、どうなるかわかりませんが、ストレートはまだ下げそうな感じですね。
夕方に発表された英指標、HBOS住宅価格が-2.5と1992年9月の-3.0以来最大の落ち込みとなったことでポンドが軟調に推移したようです。
10日発表のBOE政策金利も利下げが予想されるため、まだ下げる余地がありそうですが、クロス円はドル円次第ということもあるので、どうなるかわかりませんが、ストレートはまだ下げそうな感じですね。
今週は仕事が落ち着いてきて早く帰れそうだと思ってたのですが、結局先週以上に忙しく、木曜の夜はろくに睡眠も取れずというありさまでした・・・
平日あまり寝てなかったせいか、いつもは週末に夜更かしをする私も昨日は25:00ぐらいに力尽き、本日昼までたっぷり睡眠をとったので体もすっきりしてます。
さて、為替の方ですが、今週はドル高の週となりましたね。
これまで一方的にドル安が進行してたので、ここらで調整が入ったと考えていますが、103円にタッチしそうで戻されるという展開が続いてましたが、昨日の雇用統計が悪かったことでドル安に振れ102円キープできずに今週もクローズということになりました。
それにしても、1月と2月の結果が下方修正されましたが、1月の修正はずいぶん誤差があるな~という印象。
でも、事前予想より3万もマイナスで過去2か月分も下方修正だったにしては下げ幅もそれほど大きくなかったので、あらためて今はドルが買われやすい時期であることを認識しましたが、リセッション懸念も現実味を帯びてきましたし、上げの周期とはいえどこまで上がるかな~と思っているこの頃です。
チャートやセンチメント的に考えると月曜は窓を開けて下落する確率が高そうなので、上げの周期が終わってしまい、そのまま下落に向うという可能性もありますが、窓はその日のうちに埋まるものなので101円割れはないかな~とも。
個人的な見方としては、来週まではドル高に振れそうかな、と見ていますが、上げては落とされで上値は重いのではないかと思います。
冷静に分析してるように思われるかもしれませんが、それどころではないのが現在の状況だったりします。
100円02銭でドル円売り、199円80銭でポンド円売り宣言をしていましたが、今のレートを見れば一目瞭然ですが、含み損になっています。
それどころか、その上に注文を入れていて取り消し忘れていたものが全て通ってしまいさらに含み損が増えてしまいました・・・
ポジションを取っていたのでレートは仕事の合間などにチェックしていたのですが、注文を入れていたのをすっかり忘れてました。
忙しさのせいにしたくないですが、サラリーマンをしていると本業の方が大切なので、他のことが疎かになりそういうミスが発生してしまったのだと思いますが、今回の件を期に気をつけたいと思います・・・
そのほかの取り消し忘れのポジションは、
EUR/JPY 売り 158.80
GBP/JPY 売り 202
USD/JPY 売り 101.24
です。
来週の動きをみてこれらのポジションをどうするか考えたいと思います。
平日あまり寝てなかったせいか、いつもは週末に夜更かしをする私も昨日は25:00ぐらいに力尽き、本日昼までたっぷり睡眠をとったので体もすっきりしてます。
さて、為替の方ですが、今週はドル高の週となりましたね。
これまで一方的にドル安が進行してたので、ここらで調整が入ったと考えていますが、103円にタッチしそうで戻されるという展開が続いてましたが、昨日の雇用統計が悪かったことでドル安に振れ102円キープできずに今週もクローズということになりました。
それにしても、1月と2月の結果が下方修正されましたが、1月の修正はずいぶん誤差があるな~という印象。
でも、事前予想より3万もマイナスで過去2か月分も下方修正だったにしては下げ幅もそれほど大きくなかったので、あらためて今はドルが買われやすい時期であることを認識しましたが、リセッション懸念も現実味を帯びてきましたし、上げの周期とはいえどこまで上がるかな~と思っているこの頃です。
チャートやセンチメント的に考えると月曜は窓を開けて下落する確率が高そうなので、上げの周期が終わってしまい、そのまま下落に向うという可能性もありますが、窓はその日のうちに埋まるものなので101円割れはないかな~とも。
個人的な見方としては、来週まではドル高に振れそうかな、と見ていますが、上げては落とされで上値は重いのではないかと思います。
冷静に分析してるように思われるかもしれませんが、それどころではないのが現在の状況だったりします。
100円02銭でドル円売り、199円80銭でポンド円売り宣言をしていましたが、今のレートを見れば一目瞭然ですが、含み損になっています。
それどころか、その上に注文を入れていて取り消し忘れていたものが全て通ってしまいさらに含み損が増えてしまいました・・・
ポジションを取っていたのでレートは仕事の合間などにチェックしていたのですが、注文を入れていたのをすっかり忘れてました。
忙しさのせいにしたくないですが、サラリーマンをしていると本業の方が大切なので、他のことが疎かになりそういうミスが発生してしまったのだと思いますが、今回の件を期に気をつけたいと思います・・・
そのほかの取り消し忘れのポジションは、
EUR/JPY 売り 158.80
GBP/JPY 売り 202
USD/JPY 売り 101.24
です。
来週の動きをみてこれらのポジションをどうするか考えたいと思います。